2025.03.28 お役立ち情報
知って得する!春日井市のエリア別土地価格・地価相場情報

この記事では、愛知県春日井市の土地価格相場を解説します。
春日井市は「子はかすがい、子育ては春日井」宣言を行い、子育てしやすい環境を打ち出している街です。名古屋市に隣接していることから利便性も高く、緑豊かな自然環境の中で子供を育てられます。
この記事では、春日井市内の土地価格ランキングや、生活前に知っておきたいポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
※参考:春日井市HP
【この記事でわかること】
- 春日井市の主な地域情報
- 【2025年】春日井市の土地価格・相場の動向
- 【2025年】春日井市における安い土地価格ランキング10選
- 春日井市で生活する前に知っておきたいポイント
目次
春日井市の主な地域情報
春日井市は、人口30万人程度の都市でありながら、緑豊かで自然も多く暮らしやすい都市です。ここでは、春日井市の特色について以下5点を解説します。
- 大都市に隣接している
- 交通の利便性が高い
- スーパーや飲食店が多い
- 災害に強い傾向にある
- 自然豊かで静かな暮らしが実現できる
大都市に隣接している
春日井市は、中部地方で最多の人口を有する名古屋市に隣接しており、名古屋市のベッドタウンとしても人気があります。名古屋市には超高層ビルやデパート、ブランドショップや飲食店が立ち並んでおり、ショッピングやグルメ、イベントなどを気軽に楽しめます。
大都市の良さを享受しながら、さまざまなライフスタイルを実現できるでしょう。
交通の利便性が高い
鉄道やバス、高速道路などの交通網が充実している点も大きな魅力です。春日井から名古屋までは電車で約23分、高速道路を使用すれば約9分でアクセスできます。
名古屋など近隣の都市へは、国道19号や155号などの一般道路も整備されており、スムーズな移動が可能です。通勤や通学にも便利なことから、ファミリーにも暮らしやすい立地といえます。
春日井市の西部には県営名古屋空港があり、札幌・青森・花巻・山形・新潟・出雲・高知・福岡・熊本の全国9都市への便が運航しています。
スーパーや飲食店が多い
春日井市にはスーパーや飲食店が多くあり、毎日の買い物や食事に困りません。ショッピングモールやドラッグストア、ホームセンターなどの商業施設が多くあるので、必要な品物がすぐ手に入るでしょう。
また、春日井駅北口エリア周辺には飲食店が立ち並び、昼飲みやランチを低価格で楽しめます。
災害に強い傾向にある
春日井市の西部は平坦な地形で、土地区画整理事業などで整備された市街地が広がっています。周辺に海がないため、津波などの心配がなく生活できるでしょう。
市内には庄内川・内津川・八田川・繁田川・新繁田川などの河川が流れていますが、平成23年の台風15号以降は特に大きな災害は発生していません。
そのため、春日井市は災害に強い傾向にある点が魅力です。
※参考1:都市の現況丨春日井市
※参考2:春日井市地域強靱化計画丨春日井市
自然豊かで静かな暮らしが実現できる
春日井市では愛知県内トップクラスの約500ヶ所の公園が運営されており、市の花である”さくら”の名所となっている公園も多く、憩いの場として人気があります。
東部の弥勒山(みろくさん)・道樹山(どうずさん)・大谷山(おおたにやま)からなる春日井三山では、気軽に登山を楽しめて豊かな自然の趣を堪能できます。
緑豊かな環境の中、静かな暮らしが実現できるでしょう。
※参考1:公園丨春日井市HP
※参考2:かすがいでつながる丨春日井市
【2025年】春日井市の土地価格・相場の動向
ここでは、以下3点から春日井市の土地価格や相場の動向を見ていきましょう。
- 公示地価
- 基準地価
- 平均購入価格
公示地価
公示地価とは、国土交通省の土地鑑定委員会が、毎年1月1日時点における全国の標準地の土地価格を毎年3月に公示する土地価格のことです。
春日井市の2020〜2024年度の5年間における住宅地の平均公示地価は、以下の通りです。
年度 | 平均公示地価(円/m2) |
2020年 | 10万2,900円 |
2021年 | 10万5,400円 |
2022年 | 10万4,300円 |
2023年 | 10万5,900円 |
2024年 | 10万9,000円 |
※参考:市区町村別平均価格・平均変動率一覧表(地価調査・地価公示)丨愛知県
2020年から2024年の間に平均公示地価は6,100円上昇しました。2024年における住宅地の平均公示地価は10万9,000円で、安定した土地価格となっています。
基準地価
基準地価とは、都道府県が不動産鑑定士の評価を踏まえて毎年7月1日時点の価格を調査し、国土交通省が9月にまとめて公表する土地価格のことです。
春日井市の2020〜2024年度の5年間における住宅地の平均基準地価は、以下の通りです。
年度 | 平均基準地価 |
2020年 | 10万4,900円 |
2021年 | 10万4,400円 |
2022年 | 10万5,600円 |
2023年 | 11万1,200円 |
2024年 | 11万5,100円 |
※参考:市区町村別平均価格・平均変動率一覧表(地価調査・地価公示)丨愛知県
2020年から2024年の間で、平均基準地価は10,200円上昇しました。2024年における住宅地の平均基準地価は11万5,100円です。
平均購入価格
中部レインズのデータによると、2019年から2023年までの5年間における春日井市の土地の平均購入価格は以下の通りです。
年度 | ㎡単価 | 価格 | 土地面積 |
2019年 | 9.09万円 | 2,160万円 | 237.56㎡ |
2020年 | 9.45万円 | 2,067万円 | 218.66㎡ |
2021年 | 10.24万円 | 2,405万円 | 234.79㎡ |
2022年 | 10.1万円 | 2,635万円 | 260.80㎡ |
2023年 | 11.04万円 | 2,520万円 | 228.20㎡ |
※参考:中部圏市場動向|中部レインズ 年刊市況レポート ㈵.中部圏の売買土地・住宅データ 5.市区町村別 表22 土地の市区町村別成約状況
2019年から2023年までの間で、平均購入価格は360万円上昇しました。
ただし、春日井市では年々地価が上がっているといえるため、将来的に土地の資産価値が高くなる可能性があります。
購入面積の平均値も記載したので、土地を取得する際の広さの目安として参考にしてください。
【2025年】春日井市における安い土地価格ランキング10選
2024年における、春日井市の安い土地価格ランキング10選は以下の通りです。
順位 | 所在地 | 価格(円/m2) | 坪単価(円/坪) |
1位 | 桃山町1丁目289番4外 | 46,500 | 153,719 |
2位 | 坂下町5丁目1215番729 | 57,500 | 190,083 |
3位 | 藤山台7丁目8番2 | 60,500 | 200,000 |
4位 | 中央台6丁目9番8 | 69,000 | 228,099 |
5位 | 岩成台2丁目7番3 | 77,500 | 256,198 |
6位 | 出川町6丁目4番2 | 105,000 | 347,107 |
7位 | 下市場町5丁目3番14 | 111,000 | 366,942 |
8位 | 東野町6丁目3番6 | 112,000 | 370,248 |
9位 | 白山町2丁目6番12 | 117,000 | 386,777 |
10位 | 高山町3丁目21番18 | 120,000 | 396,694 |
※参考:木浦税務不動産鑑定事務所|あなまちらんきんぐ R6.7.1
春日井市で最も安い土地価格は、桃山町1丁目289番4外でした。
1㎡あたり4万6,500円で、1坪では15万3,719円です。続いて、 坂下町5丁目1215番729(5万7,500円/㎡)、藤山台7丁目8番2 (6万500円/㎡)でした。
春日井市でマイホーム用の土地を手頃な価格で購入したい人は、上図のエリアを検討することをおすすめします。
春日井市の土地価格は今後どのように推移するのか
国立社会保障・人口問題研究所によると、春日井市の人口は2030年まで増加する見込みですが、以降は減少すると予測されています。
特に、マイホームを購入する生産年齢人口が減少し、30〜34歳の総人口はピークとなる2030年時点の1万8,033人から、2050年には1万4,219人程度に減少すると見込まれます。
マイホーム用の土地を購入する人も少なくなり、土地価格は低くなる可能性があるでしょう。
※参考:日本の地域別将来推計人口(令和5(2023)年推計)丨国立社会保障・人口問題研究所
春日井市で生活する前に知っておきたいポイント
ここでは、春日井市での生活を始める前に知っておきたいポイントとして、以下3点を解説します。
- 渋滞が発生しやすい
- 大型の商業施設が少ない傾向にある
- 高齢者の一人暮らしが多い傾向にある
渋滞が発生しやすい
春日井市は、交通網が充実している点が魅力ですが、幹線道路で渋滞が発生しやすい点に注意しましょう。特に、一般国道19号にアクセスする道路で渋滞している区間が見られます。
一般国道155号や市北部など都市計画道路が整備されていない周辺の道路でも、渋滞する傾向があるため、これから道路整備に力を入れる必要があるといえます。
※参考:現状と課題 市の特性丨春日井市
大型の商業施設が少ない傾向にある
春日井市は大都市である名古屋市に近く、利便性が高い点が魅力ですが、市自体には大型の商業施設は多いとはいえません。
しかし、イオン春日井ショッピングセンターやイーアス春日井、アクロスプラザ春日井などの商業施設はあります。日常的な買い物や娯楽には困らないでしょう。
高齢者の一人暮らしが多い傾向にある
春日井市では高齢者が増加しており、高齢化率の平均が約25%です。市街化区域内では、高蔵寺ニュータウンで、市街化調整区域では全般的に高齢化率が高くなっています。
今後は総人口の減少が見込まれる中、高齢化率は 2050(令和32)年まで増加することが予測されている状況です。高齢者世帯は高齢単身世帯、高齢夫婦世帯がともに増加しており、今後も増え続けていく可能性があるでしょう。
※参考1:都市の現況丨春日井市
春日井市でマイホームを検討するなら土地価格の動向を意識しよう
この記事では、愛知県春日井市の土地価格相場を解説しました。
春日井市は名古屋市に隣接し、利便性が高い点が魅力です。市内には緑豊かな自然も多く、子育てに適した環境といえるでしょう。
交通網も充実しているため通勤・通学にも便利な立地です。春日井市でマイホームを検討する際に土地を取得する場合は、土地価格の動向を意識しながら土地探しをするのをおすすめします。
ヤマカ木材では、土地探しからマイホームの資金計画まで幅広くご相談に乗り、お客様に合ったプランを提案しています。
春日井市でマイホームを建てようと考えている人は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
